2011年12月31日土曜日

2011年アマゾンで買ったデジモノ、まとめました。

2011年も今日で終わりです。明日からは2012年が始まる…。

昨年も同じ事書きましたね笑

さて、今年も私、くらびんがアマゾンを通して買ったうち、デジタルガジェットと呼べる?ものだけを厳選してお伝えしようかなと思います。

今年は昨年よりも多くの物をアマゾンより注文したので少し長いです!他にも今年はPS3やiPad2なども購入しましたが、アマゾンではないため割愛。


1月

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
WiMAXルーターのWM3300Rの起動時間を拡張するために購入した当時一番人気のあったいわゆる「モバブー」です。今ではパナソニックバージョンの方も人気があるそうです。ちなみにこれは5229円時で購入(現在2378円!)




YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16
Macのプリインストールアプリ・DTMのできるGaragebandを始まるため、持参しているカシオのキーボードを使うために購入。当初設定ができずあきらめかけていましたが、結局MIDIケーブルのIN、OUTが逆だっただけということが判明。笑

YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16
ヤマハ (2001-10-15)
売り上げランキング: 65


audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ブラックレッド ATH-CK303M BRD
赤いイヤフォンに興味を持ち始める。のちに一番欲しかったBeatsのイヤフォンを購入しますが、その興味のきっかけとなったものです。

audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ブラックレッド ATH-CK303M BRD
オーディオテクニカ (2010-04-16)
売り上げランキング: 3790


Creative デスクトップ ステレオワイヤレス スピーカーシステム Bluetooth SP-T12W
今年ブログに上げたエントリの中で一番人気のあったスピーカー。今ではたくさんある、Bluetoothを組み入れたスピーカーの箔付けとなったモデルがこれなのではないでしょうか?今でもこの機種は人気です。これを選んで正解でした。

Creative T12 Wireless デスクトップ ステレオワイヤレス スピーカーシステム Bluetooth SP-T12W
クリエイティブ・メディア (2010-09-16)
売り上げランキング: 223


3月

SANWA SUPPLY 光デジタルオーディオケーブル KM-HA12-20
下のUSB-DACと一緒に使おうと思ったのですが、スピーカーが光対応じゃなかったため使えず放置…。

SANWA SUPPLY KM-HA12-20 光デジタルオーディオケーブル
サンワサプライ (2001-02-01)
売り上げランキング: 3612


USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
購入当初、Mac本体の音質との差が分からず少し後悔していましたが、実際は設定に難があっただけで使えました。しかしMacにはメーカー製ソフトが対応していないため、Macユーザーにはオススメできないかもしれません(使えない訳ではないですが)。

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
クリエイティブ・メディア (2010-07-03)
売り上げランキング: 1222


6月

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G
iPad2を購入したのがたしか6月。ソニーのサイバーショットで撮った写真を直接iPad2に入れたかったがために購入。とても良い買い物でした。Eye-Fiのアプリもアップデートにより安定してきています。


Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G
Eye-Fi Japan (2010-05-20)
売り上げランキング: 290


7月

BUFFALO HDMI切替器 3ポート コンパクトタイプ BSAK301

BUFFALO HDMI切替器 3ポート コンパクトタイプ BSAK301
バッファローコクヨサプライ (2010-05-21)
売り上げランキング: 170


2x PLANEX HDMIフラットケーブル1m PL-HDMI01FB

PLANEX HDMIフラットケーブル1m(ブラック) PL-HDMI01FB
プラネックス (2008-02-20)
売り上げランキング: 3004

2つ同時購入。PS3とMac miniとXBOX360をひとつのモニタで共有するために購入。3つ切り換えられますが、電源不要で使えるので便利です。変な癖もなく良い買い物でした。



YAGI 地上デジタルアンテナ アリスブルー UWPA
PS3のトルネ(地デジ)を受信するために購入。アナログが終了して、部屋での地デジ環境を安価に済ませないかと考えたところ、このアンテナで充分でした。何万もするアンテナ工事代を節約するにもいいかもしれません(自宅工事済みでしたが、部屋だけ配線上困難だったこともありケーブル代より安価にすむためイイです)。

YAGI 地上デジタルアンテナ アリスブルー UWPA
八木アンテナ (2006-09-27)
売り上げランキング: 1767



8月

SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き MW600/B
iPod touchを手放しiPadのみになったため、iPadをメインのプレーヤーにするために購入。しかし、Bluetoothが途切れる(iPad側の問題です)ためメインにはならなかったです。その後、iOS5にアップデートすると、このMW600側で曲名が受信されるようになったの感動!iPhoneユーザーにもオススメです。




9月

パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse PAS-60
ブログに書きましたね。滑りを良くするのが目的ですが、こう使ってるとマジックマウス自体が滑りがよくなるように改善されればいいなと思ったりしました。マジックマウス自体が高価なので、これ以上付け足したくなかったですが…まぁ仕方ないですね。

パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse PAS-60
パワーサポート (2009-12-21)
売り上げランキング: 4329


10月

MONSTER CABLE ダイナミック型イヤフォン MH Beats IE by dr.dre
大迫力で!ド派手な!ダイナミックイヤフォンです。音がすばらしいですね。これについては今度レビューする予定です。

MONSTER CABLE ダイナミック型イヤフォン MH Beats IE by dr.dre
モンスターケーブル
売り上げランキング: 1878



SANWA SUPPLY IEEE1394bケーブル 1m ホワイト KE-B961W
iPod第1世代のためのFirewireケーブルです。現在はDOCKケーブルが当たり前ですが、それ以前はこんなゴツいケーブルだったのです。今年は初代iPodが発売されてから10周年となる年でした。それを記念して前から欲しかったiPod第1世代をオークションにてゲット!Mac miniと接続するためのケーブルです。

SANWA SUPPLY IEEE1394bケーブル  1m ホワイト KE-B961W
サンワサプライ (2004-01-20)
売り上げランキング: 2652



12月

シー・エフ・デー販売 メモリ ノートPC用 DDR3 SO-DIMM PC3-8500 CL7 256x8Mbit 4GB 2枚組 W3N1066Q-4G
Mac mini2010対応のメモリ。増設していない人は今すぐ買ってください!8GBメモリが3千円なんてなんていい時代…。




BUFFALO OAタップ 2ピン 3個口 ほこり防止シャッター付 5m ホワイト BSTA23B50WH
部屋の模様替えをしたので、コンセント配線を変更。5mでも600円代ですからお得。 

BUFFALO OAタップ 2ピン 3個口 ほこり防止シャッター付 5m ホワイト BSTA23B50WH
バッファローコクヨサプライ (2009-05-18)
売り上げランキング: 2166

2011年12月18日日曜日

Mac miniを速くする方法 〜再起動・システム終了を速くする〜



Macを速くすることを考えたシリーズ。今回で2回目です。(前回はこちら

以前、最近Mac miniが重い!と嘆いたわけですが、Macを使い始めて1年経ち、ずっと使い込むばかりで、システムの設定とかぜんぜん見直してませんでしたね;

今回は、Macの「再起動・システム終了」を高速にする方法です。

さっそく本題。

私はMacを使い始めて、アプリの終了に時間がかかると、その分再起動にも時間がかかるということが分かりました。

何もアプリを起動していない状態で再起動をかければ、それは一瞬のうちに、ドックが仕舞われOSが閉じるわけです。そして一瞬のうちに「ジャーン!」というMacの起動音が鳴りますね。

ところが、たくさんのアプリを起動していると、そのアプリを閉じるのに手間がかかり、時間もかかるというわけです。

さて、問題となるのは、下のようなウィンドウです。再起動をかけるとよく表示されていました。(例としてブラウザのFirefox。)


「時間切れでログアウトできませんでした。」

これは本当に困りますね。手間がかかります。

再起動というのは、ちょっと席を外しているタイミングにパパッと行ったりするものでしょう?このMacは、そのちょっと席を外しているうちに、再起動がされず、上の表示が出て止まったままでした…汗w

検索をかけてもなかなか、ピンと来るこたえが見つからず解決できないでいましたが、今日たまたまその方法が見つかったので、書いておきます!

macが終了できません。【初心者です】 - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038551615

こちらのページの回答者さんによれば、「ディスクユーティリティでアクセス権の修復」をすると良いということです(アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ)。

この「アクセス権の修復」に関してはAppleのページにも書かれています。詳しくはこちらも参考にしてください。

(Mac OS X 10.4): ディスクのアクセス権を検証する/修復する http://docs.info.apple.com/article.html?path=DiskUtility/10.5/jp/duh17.html

まず検証をします。次に修復をします。検証には最初1時間40分かかると表示されますが、実際は10分程度で終わりました。修復もその程度です。簡単ですね!

そしてよくわかりませんが、やはり幾分か問題だったところがあるらしく、無事修復されたようです!そして無事再起動・システム終了がMac mini購入当初と同じくらい速くなりました!(5、6個アプリを起動した状態で終了→起動まで1分半くらいといったところでしょうか。まんぞくです。合格!)

どうやらMacの場合、ソフトウェアを更新するとそのたびに修復の問題が出てくる…のかな?今年はFirefoxのバージョンがホントによく更新されましたよね。私は使っている拡張アドオンが使えなくなることを懸念してなかなかブラウザを更新しないでいました。やっぱりこの時は終了も速かったような…。

2011年12月17日土曜日

Mac miniを速くする方法 〜ネットを快適にする〜


前回のエントリにて、Macが最近遅い!と嘆いたわけですが…。

本日メモリをアマゾンにて注文いたしました!

これでメモリ8GBを積めることができるわけですが、この際私の愛用しているMac mini2010をいろいろ、メンテしていこうと思いました(年末の大掃除感覚で!)

前回、ネットが光なのに、iPad2のWi-Fi(WiMAX)より表示速度が遅い!と書きました。

これは、こちらのサイトを参照にして、その通りにプロキシの設定をしたら驚くほど改善されました!

お金をかけずMacのネット環境を3倍高速化!騙されたと思ってdolipoとGooglePublicDNSを導入しよう * 男子ハック
http://www.danshihack.com/2011/01/10/junp/mac_dolipo_googlepublicdns.html

dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
http://blog.fkoji.com/2009/12042300.html

実際、iPad2より速く表示されます。速くなったという「実感」というより、実際に速くなってますね。

設定も非常に簡単でした。5分もあればできます。が、まだ使って間もないので、不具合などあったら、載せていこうと思います。

メモリは結局こちらを買いました〜。

2011年12月9日金曜日

最近Mac miniが重いです

dumbbells


Mac miniを使い始めて1年。

3年くらい前発売されたセレロンCPUのダイナブック(東芝のノートPC)からの移行だったため、最初Core2DuoのMac mini (Mid 2010)はさすがに速く感じました!

しかし。iPad2を購入し使い始めてから、ブラウジングするときの速度などが圧倒的にiPad2の方が速くページ開くんですよ…。
(→dolipoとGoogle Public DNSの設定で改善されました。詳しくはこちら。)

ちなみに、Mac miniは光に繋いでますよ?iPadはWi-FiのWiMAXですが…。

なんでしょうね…。パソコンの場合、いろんなソフトが同時に開いているとその分CPUに付加がかかりますが、iPadの場合だと、それが幾分押さえられるのでしょうか?

それ以外にも…。Mac mini、再起動に時間がかかるんです。
(→ディスクユーティリティにてアクセス権の修復をすることで改善されました。詳しくはこちら。)

これはソフトウェアの問題?なんでしょうかね。Windowsの場合、再起動を開始させると自動的にソフトが強制終了して、OSも再起かかると思うんですが…、Macの場合、なにかひとつでもシステムが固まる(アプリ終了のためのステップ上)とそれを優先して、なっかなかOSが閉じないのですよ!

どういうことかというと、、、Firefoxのブラウザなど使っててタブがたっくさん開いてる状態でFirefoxを閉じようとすると、通常(タブ2、3個のとき)と比べれば少し時間がかかるじゃないですか?

そのステップが優先されるという訳です。

デ!一定時間終了に時間がかかると、応答なしというウィンドウが表示され、「手動」で閉じる(ドックから強制終了)という作業が必要なんです。

これはメンドクサイ。でも、OSに付加が掛からないように、安全で、コンピューターに優しいOSと言えばそうなんでしょうね〜。

まぁ、結局CPUがすべてですね。あとSSDにすれば速いんだろう。

今の段階で簡単に対策するとなれば、メモリを8GBいっぱいまで買い足す事ですかね(今2GB)。あと設定見直し…でしょうか。


Mac mini (Mid 2010)の対応メモリを探している方はAppleのページをチェック!

Mac mini (Early 2009), Mac mini (Late 2009), and Mac mini (Mid 2010):メモリ仕様とアップグレード
http://support.apple.com/kb/HT4223?viewlocale=ja_JP


4GBメモリで値段もやすくなりました。

国内メーカならバッファロー。

円高の今だと海外メーカーのトランセンドがやっぱり安いです!


BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB×2枚組 D3N1066-4GX2/E
バッファロー (2010-10-30)
売り上げランキング: 738

Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB 永久保証 JM1066KSN-4G
トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 290