2011年2月3日木曜日

Appleマジックマウスの使い方(ソフトウェア編)



マジックマウスを使い、最初に戸惑ったのがやはり設定。

Mac標準のシステム設定のものだけだと、なにかしっくりこないものがありました。そこで数々のマジックマウスの設定を変えられるユーティリティアプリの中で、今でも愛用しているものを紹介します。

下から入って左にあるDownloadからzipファイルを落としてインストール。
もちろん無料。試用期間などもありませんっ。

MagicPrefs
http://magicprefs.com/


さて、早速自分の設定を公開しようと思います。



Tracking Speed
ここはそれぞれのデスク・マウスパッドなどの環境で変わるのではないでしょうか。今、牛革のマウスパッドを狙っているので買ったらまた変えると思いますっ。今はこれで安定。

Clicksの項目
実はマジックマウスはMagicPrefのようなアプリを使うことによって4本までの指を認識させることができるのです!これは使わない手はない。ですが、2本指クリックだと誤操作を頻繁に起こすので3本以上に。

Three Finger Click
ミドルクリックを当てています。ウェブブラウザ使っててページを一番上に持っていきたいときなんかよく使います。ミドルクリックでスクロールするのに慣れてる人は必須。

Four Finger Click
コマンドキー+左クリックに当ててます。なぜ数ある設定の中でこれを選んだのか?というと、MacでiPhotoで写真を選択するときや、Finderでファイルを選択するときに欠かせないのがコマンドキーを押しながらのクリック。しかしいちいちファイルを選択するだけなのに左手(右手)をキーボードに伸ばすのは面倒、だからです。

設定はこんな感じです!ここで注意したいのが、同時クリックということではないということです。マジックマウスは3本4本の指があることをちゃんと認識しますので3本同時にクリック(押す)しなくてもいいのです。3本の指を載せて押せばいいということです。


あとマジックマウスを使う点で一番慣れると使いやすいのが、2本指スワイプ。最初はできる時とできない時とがあって焦ると思いますが、コツとしては「指を並べて立てる」ということです。

たいていできなかったときというのは、指が寝ている状態であることが多いです。寝かせないで指を丸めてみて同時に左右に動かしてみます。そうするとうまくいくはず。

そして慣れてくると、こうやるとマジックマウスがスワイプ認識するんだな〜と分かってくると思います。


まあとりあえず、使ってみてくださいっマジックマウス。使って行くうちに自分だけのマウスになっていくのが面白く感じると思います。僕が今まで使ったマウスの中で、一番使いやすいマウスなので、紹介でした。


今度はハードウェア編も書くつもりですがそのうちに。

では。



Apple Magic Mouse MB829J/A
Apple Magic Mouse MB829J/A
posted with amazlet at 11.02.03
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 396

0 件のコメント:

コメントを投稿