2011年2月13日日曜日

コンピュータのキーボードは人生のよう



アップルキーボードを購入して、キーボード自体をよく見るようになった。まるでフィギュアか何かを見るように見てしまう。正確には、みとれているのだが!w とにかく、アップルの製品は使っているとすごい愛着を感じる。

そこでじーっとキーボードのひとつひとつを見ていて、そのキーがまるで人生を表しているのではないか?と思ってしまったのです。

ここまで書いてなんか意味分からないことを書いているような感じがしないでもないので、サッサと本題に入りたいと思いますっw


(注意!)以下に書くことは自分の考え方であり、あくまでこうなのかな〜という妄想でもありますw ネタなので特に深読みしないでくださいね!


まず「数字」。これは人の生涯を意味します。左の「1」から始まり「9」まで続き、終わりは「0」に。「0」は無を表しますから、これは人生の終わりを意味します。

次に「tab」。このキーは英語で「表にする」という意味の「Tabulate」の略だそうです。(ウェブブラウザのタブとは違うらしい!)表は、調べた物を数値にしたりグラフにしたりしますね。人生にたとえると「まとめる」つまり「計画」なんじゃないかなと。

次は「control」。これはそのまま「コントロール」ですね。人は、自身を、あるいは、人や物を「コントロール」して生きる動物ですからね。

次「shift」。簡単に「移す」とかそういう意味で解釈すると、やはりそのまま、今までの考え方を移す!ということなんじゃないかなと。時には違う視点に移すことも人生において重要だと思います。

option」キー。英語の辞書によると「選択の自由」だそうです。人は「選択」をしていく生き物ですね。生まれてから死ぬまでずっと決められた通り(束縛という意味)にしていてはストレスが生じて争いが起こってしまい社会が成り立たなくなりますからね。

command」キー。これはちょっと考えたんですが、「ルール」のことかなと思いました。素直に「命令」という言葉にしちゃうとあれかなって思ってね。。。命令とは絶対的なものに従う「きまり」みたいなものだと思いますからね。人は学校で「きまり」を学びますから。

次、「space」。ここは簡単に「休憩」を意味します。人生において「休息」も重要だと思います。

次「return」。過去を「回想」するというところでしょうかね。今と未来のことしか考えていない人も、ときには「回想」をすることが重要かもしれません。。。

delete」。消すということです。いくら「回想」をしていても嫌な過去にとらわれすぎては、今や未来に支障が出てしまう場合もあります。そういったときは記憶を「忘れる」ことが重要かもしれません。が、これがなかなか難しいんですよねえ〜。


これでひと周りしたかな!っと思ったら最後にまだありましたっw 「esc」。英語でescapeの略ですから「逃げる」? うーん、まだ未熟な僕はこの意味を人生に置くことができません。これから徐々に分かるようになるかもしれません。

みなさんでそれぞれのキーの意味を人生に置き換えて考えてみるのも面白いと思います!


ではっ


Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 4098

2011年2月5日土曜日

アイスバー当たったよ


当たったことの報告です!2011年いいことけっこう起きてます。こんな小さいことでも嬉しいのですっ!

イチゴのチョコアイスバーでしたが、正式な名前があったはず。もらってきたらうpしますね。めっちゃうまいのでオススメ。しかもめっちゃ安価。なんと60円代だった!

裏っかわも!




では後ほど追記を。



(以下翌日更新・・)


もらってきました。ちょっと更新が遅れてしまったです。

いろんな種類があるんですね〜。チョコチップバーにしましたよっと。



冬って逆に温かい気がする。寒い分部屋をすごい温かくするので。部屋の温度が25度を超えると無性に食べたくなりますねアイス。(あ、2月だしもうそんなに寒くないか!)

うまかったですっw



ではまた!

2011年2月4日金曜日

Apple Remoteを買ってきました


ついにやりました!(アップル製品買うたび言ってるw)


Apple Remote(1980yen)


MacのiTunesとかFrontRowをコントロールできるこのRemote。前から欲しく感じていましたがとうとう買ってしまった。

最近は部屋にいるときは(いないときも)ずっとMac内にあるiTunesを再生しているのですが、これが止めるときに少々面倒で。

わざわざ机まで行って、マジックマウスを握って、再生を止めて、・・・でたいていその後スリープ。

これをワンステップでできるのがRemote!すごいです。スリープにまでできるという!

機能面ではネットでレビューなり見た通り大変満足してるんですが。家に帰って袋を開けた瞬間。やはりApple製品。かなり魅了してしまいましたので、けっこうバシャバシャ撮ってみました。機能の方は使い込んでからまた今後更新しますね。


では開封前からっ。アップルロゴきたー!!



説明書はRemoteと同じサイズっ。こんなオサレな取説他にないっしょ!細!!





開けたところ。本体Remote!!なんて美しいんだああああああああああああああ



薄すぎいいいいいいいいいいいいいいい!
微妙なカーブが見えますかね?この曲線ですごく握りやすい。



shuffle4と比較。



薄さの比較!



先端見てリモコンということを再認識。iPod shuffleじゃないからね!w



裏っ側。電池はここを開けるそうです。



毎度カリフォルニアから〜。(MadeはChina。)



う・・・きれいすぎるアルミボディ・・・。



こんなにやばいリモコンは初めてだっ。って感じですね。360の最初に付いてくるリモコンもけっこう好きだったり、けっこうリモコンは好きなんですよね〜意外と!

う〜ん。これからかなり使うと思うので今が一番きれいだと思うしたくさん撮っておこう。アップル製品は写真の絵になるので撮っていて楽しいですね。


また使っていてのレビューはいつか更新すると思います。
ではっ!


Apple Remote MC377J/A
Apple Remote MC377J/A
posted with amazlet at 11.02.04
アップル (2009-11-30)
売り上げランキング: 4599

2011年2月3日木曜日

Appleマジックマウスの使い方(ソフトウェア編)



マジックマウスを使い、最初に戸惑ったのがやはり設定。

Mac標準のシステム設定のものだけだと、なにかしっくりこないものがありました。そこで数々のマジックマウスの設定を変えられるユーティリティアプリの中で、今でも愛用しているものを紹介します。

下から入って左にあるDownloadからzipファイルを落としてインストール。
もちろん無料。試用期間などもありませんっ。

MagicPrefs
http://magicprefs.com/


さて、早速自分の設定を公開しようと思います。



Tracking Speed
ここはそれぞれのデスク・マウスパッドなどの環境で変わるのではないでしょうか。今、牛革のマウスパッドを狙っているので買ったらまた変えると思いますっ。今はこれで安定。

Clicksの項目
実はマジックマウスはMagicPrefのようなアプリを使うことによって4本までの指を認識させることができるのです!これは使わない手はない。ですが、2本指クリックだと誤操作を頻繁に起こすので3本以上に。

Three Finger Click
ミドルクリックを当てています。ウェブブラウザ使っててページを一番上に持っていきたいときなんかよく使います。ミドルクリックでスクロールするのに慣れてる人は必須。

Four Finger Click
コマンドキー+左クリックに当ててます。なぜ数ある設定の中でこれを選んだのか?というと、MacでiPhotoで写真を選択するときや、Finderでファイルを選択するときに欠かせないのがコマンドキーを押しながらのクリック。しかしいちいちファイルを選択するだけなのに左手(右手)をキーボードに伸ばすのは面倒、だからです。

設定はこんな感じです!ここで注意したいのが、同時クリックということではないということです。マジックマウスは3本4本の指があることをちゃんと認識しますので3本同時にクリック(押す)しなくてもいいのです。3本の指を載せて押せばいいということです。


あとマジックマウスを使う点で一番慣れると使いやすいのが、2本指スワイプ。最初はできる時とできない時とがあって焦ると思いますが、コツとしては「指を並べて立てる」ということです。

たいていできなかったときというのは、指が寝ている状態であることが多いです。寝かせないで指を丸めてみて同時に左右に動かしてみます。そうするとうまくいくはず。

そして慣れてくると、こうやるとマジックマウスがスワイプ認識するんだな〜と分かってくると思います。


まあとりあえず、使ってみてくださいっマジックマウス。使って行くうちに自分だけのマウスになっていくのが面白く感じると思います。僕が今まで使ったマウスの中で、一番使いやすいマウスなので、紹介でした。


今度はハードウェア編も書くつもりですがそのうちに。

では。



Apple Magic Mouse MB829J/A
Apple Magic Mouse MB829J/A
posted with amazlet at 11.02.03
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 396

2011年2月2日水曜日

フリーのヘッドホン雑誌もらってきた


ビックカメラでもらってきました。なかなか内容が充実しているので紹介。


PREMIUM HEADPHONE GUIDE WINTER(無料)


ヘッドホン売り場でもらえました。

目次と中身。




かならず一個一個写真で紹介しているところがいいと思います。それと、僕の好きなBTヘッドホンに関してもけっこう載ってますね。ワイヤレスってページもあるくらい!全体的にかなり充実していると思います。

この雑誌、一番いいと思ったのが、ヘッドホン自体が広告なので、広告がないっw まぁ当たり前っちゃそうなんですが!(あと裏表紙にBoAを載せてる点が最高すぐる・・・)

実はヘッドホンの雑誌は買ったことないのですが、とりあえずコレだけチェックしておけば今のヘッドホン事情は把握できるんじゃないかなと思います。

ではっ。

2011年2月1日火曜日

iTunesカードをひさびさに買った


二年ぶりくらい?久々に買いました。


iTunesカード(1500)


カードの絵が変わったんですね。かっこ良くて捨てられない!!

やっぱりプリペイドカードで買った方が、買い過ぎ防止になっていいと思いますよ。これからアプリとか曲とか買う時はiTunesカードから買うようにしようと思います。

そして早速、Reederという定番アプリを買いました!かなり快適っっ。

touchを快適に使えるようにするべく、今回はほとんどアプリに使うと思います。曲はやっぱりCDで買うのがいいかなーとね。


ではでは。


Apple iTunes Music プリペイドカード 1,500円 [MA781J/A]
アップル (2006-10-23)
売り上げランキング: 24761