2011年12月31日土曜日

2011年アマゾンで買ったデジモノ、まとめました。

2011年も今日で終わりです。明日からは2012年が始まる…。

昨年も同じ事書きましたね笑

さて、今年も私、くらびんがアマゾンを通して買ったうち、デジタルガジェットと呼べる?ものだけを厳選してお伝えしようかなと思います。

今年は昨年よりも多くの物をアマゾンより注文したので少し長いです!他にも今年はPS3やiPad2なども購入しましたが、アマゾンではないため割愛。


1月

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
WiMAXルーターのWM3300Rの起動時間を拡張するために購入した当時一番人気のあったいわゆる「モバブー」です。今ではパナソニックバージョンの方も人気があるそうです。ちなみにこれは5229円時で購入(現在2378円!)




YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16
Macのプリインストールアプリ・DTMのできるGaragebandを始まるため、持参しているカシオのキーボードを使うために購入。当初設定ができずあきらめかけていましたが、結局MIDIケーブルのIN、OUTが逆だっただけということが判明。笑

YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16
ヤマハ (2001-10-15)
売り上げランキング: 65


audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ブラックレッド ATH-CK303M BRD
赤いイヤフォンに興味を持ち始める。のちに一番欲しかったBeatsのイヤフォンを購入しますが、その興味のきっかけとなったものです。

audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ブラックレッド ATH-CK303M BRD
オーディオテクニカ (2010-04-16)
売り上げランキング: 3790


Creative デスクトップ ステレオワイヤレス スピーカーシステム Bluetooth SP-T12W
今年ブログに上げたエントリの中で一番人気のあったスピーカー。今ではたくさんある、Bluetoothを組み入れたスピーカーの箔付けとなったモデルがこれなのではないでしょうか?今でもこの機種は人気です。これを選んで正解でした。

Creative T12 Wireless デスクトップ ステレオワイヤレス スピーカーシステム Bluetooth SP-T12W
クリエイティブ・メディア (2010-09-16)
売り上げランキング: 223


3月

SANWA SUPPLY 光デジタルオーディオケーブル KM-HA12-20
下のUSB-DACと一緒に使おうと思ったのですが、スピーカーが光対応じゃなかったため使えず放置…。

SANWA SUPPLY KM-HA12-20 光デジタルオーディオケーブル
サンワサプライ (2001-02-01)
売り上げランキング: 3612


USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
購入当初、Mac本体の音質との差が分からず少し後悔していましたが、実際は設定に難があっただけで使えました。しかしMacにはメーカー製ソフトが対応していないため、Macユーザーにはオススメできないかもしれません(使えない訳ではないですが)。

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
クリエイティブ・メディア (2010-07-03)
売り上げランキング: 1222


6月

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G
iPad2を購入したのがたしか6月。ソニーのサイバーショットで撮った写真を直接iPad2に入れたかったがために購入。とても良い買い物でした。Eye-Fiのアプリもアップデートにより安定してきています。


Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G
Eye-Fi Japan (2010-05-20)
売り上げランキング: 290


7月

BUFFALO HDMI切替器 3ポート コンパクトタイプ BSAK301

BUFFALO HDMI切替器 3ポート コンパクトタイプ BSAK301
バッファローコクヨサプライ (2010-05-21)
売り上げランキング: 170


2x PLANEX HDMIフラットケーブル1m PL-HDMI01FB

PLANEX HDMIフラットケーブル1m(ブラック) PL-HDMI01FB
プラネックス (2008-02-20)
売り上げランキング: 3004

2つ同時購入。PS3とMac miniとXBOX360をひとつのモニタで共有するために購入。3つ切り換えられますが、電源不要で使えるので便利です。変な癖もなく良い買い物でした。



YAGI 地上デジタルアンテナ アリスブルー UWPA
PS3のトルネ(地デジ)を受信するために購入。アナログが終了して、部屋での地デジ環境を安価に済ませないかと考えたところ、このアンテナで充分でした。何万もするアンテナ工事代を節約するにもいいかもしれません(自宅工事済みでしたが、部屋だけ配線上困難だったこともありケーブル代より安価にすむためイイです)。

YAGI 地上デジタルアンテナ アリスブルー UWPA
八木アンテナ (2006-09-27)
売り上げランキング: 1767



8月

SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き MW600/B
iPod touchを手放しiPadのみになったため、iPadをメインのプレーヤーにするために購入。しかし、Bluetoothが途切れる(iPad側の問題です)ためメインにはならなかったです。その後、iOS5にアップデートすると、このMW600側で曲名が受信されるようになったの感動!iPhoneユーザーにもオススメです。




9月

パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse PAS-60
ブログに書きましたね。滑りを良くするのが目的ですが、こう使ってるとマジックマウス自体が滑りがよくなるように改善されればいいなと思ったりしました。マジックマウス自体が高価なので、これ以上付け足したくなかったですが…まぁ仕方ないですね。

パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse PAS-60
パワーサポート (2009-12-21)
売り上げランキング: 4329


10月

MONSTER CABLE ダイナミック型イヤフォン MH Beats IE by dr.dre
大迫力で!ド派手な!ダイナミックイヤフォンです。音がすばらしいですね。これについては今度レビューする予定です。

MONSTER CABLE ダイナミック型イヤフォン MH Beats IE by dr.dre
モンスターケーブル
売り上げランキング: 1878



SANWA SUPPLY IEEE1394bケーブル 1m ホワイト KE-B961W
iPod第1世代のためのFirewireケーブルです。現在はDOCKケーブルが当たり前ですが、それ以前はこんなゴツいケーブルだったのです。今年は初代iPodが発売されてから10周年となる年でした。それを記念して前から欲しかったiPod第1世代をオークションにてゲット!Mac miniと接続するためのケーブルです。

SANWA SUPPLY IEEE1394bケーブル  1m ホワイト KE-B961W
サンワサプライ (2004-01-20)
売り上げランキング: 2652



12月

シー・エフ・デー販売 メモリ ノートPC用 DDR3 SO-DIMM PC3-8500 CL7 256x8Mbit 4GB 2枚組 W3N1066Q-4G
Mac mini2010対応のメモリ。増設していない人は今すぐ買ってください!8GBメモリが3千円なんてなんていい時代…。




BUFFALO OAタップ 2ピン 3個口 ほこり防止シャッター付 5m ホワイト BSTA23B50WH
部屋の模様替えをしたので、コンセント配線を変更。5mでも600円代ですからお得。 

BUFFALO OAタップ 2ピン 3個口 ほこり防止シャッター付 5m ホワイト BSTA23B50WH
バッファローコクヨサプライ (2009-05-18)
売り上げランキング: 2166

2011年12月18日日曜日

Mac miniを速くする方法 〜再起動・システム終了を速くする〜



Macを速くすることを考えたシリーズ。今回で2回目です。(前回はこちら

以前、最近Mac miniが重い!と嘆いたわけですが、Macを使い始めて1年経ち、ずっと使い込むばかりで、システムの設定とかぜんぜん見直してませんでしたね;

今回は、Macの「再起動・システム終了」を高速にする方法です。

さっそく本題。

私はMacを使い始めて、アプリの終了に時間がかかると、その分再起動にも時間がかかるということが分かりました。

何もアプリを起動していない状態で再起動をかければ、それは一瞬のうちに、ドックが仕舞われOSが閉じるわけです。そして一瞬のうちに「ジャーン!」というMacの起動音が鳴りますね。

ところが、たくさんのアプリを起動していると、そのアプリを閉じるのに手間がかかり、時間もかかるというわけです。

さて、問題となるのは、下のようなウィンドウです。再起動をかけるとよく表示されていました。(例としてブラウザのFirefox。)


「時間切れでログアウトできませんでした。」

これは本当に困りますね。手間がかかります。

再起動というのは、ちょっと席を外しているタイミングにパパッと行ったりするものでしょう?このMacは、そのちょっと席を外しているうちに、再起動がされず、上の表示が出て止まったままでした…汗w

検索をかけてもなかなか、ピンと来るこたえが見つからず解決できないでいましたが、今日たまたまその方法が見つかったので、書いておきます!

macが終了できません。【初心者です】 - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038551615

こちらのページの回答者さんによれば、「ディスクユーティリティでアクセス権の修復」をすると良いということです(アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ)。

この「アクセス権の修復」に関してはAppleのページにも書かれています。詳しくはこちらも参考にしてください。

(Mac OS X 10.4): ディスクのアクセス権を検証する/修復する http://docs.info.apple.com/article.html?path=DiskUtility/10.5/jp/duh17.html

まず検証をします。次に修復をします。検証には最初1時間40分かかると表示されますが、実際は10分程度で終わりました。修復もその程度です。簡単ですね!

そしてよくわかりませんが、やはり幾分か問題だったところがあるらしく、無事修復されたようです!そして無事再起動・システム終了がMac mini購入当初と同じくらい速くなりました!(5、6個アプリを起動した状態で終了→起動まで1分半くらいといったところでしょうか。まんぞくです。合格!)

どうやらMacの場合、ソフトウェアを更新するとそのたびに修復の問題が出てくる…のかな?今年はFirefoxのバージョンがホントによく更新されましたよね。私は使っている拡張アドオンが使えなくなることを懸念してなかなかブラウザを更新しないでいました。やっぱりこの時は終了も速かったような…。

2011年12月17日土曜日

Mac miniを速くする方法 〜ネットを快適にする〜


前回のエントリにて、Macが最近遅い!と嘆いたわけですが…。

本日メモリをアマゾンにて注文いたしました!

これでメモリ8GBを積めることができるわけですが、この際私の愛用しているMac mini2010をいろいろ、メンテしていこうと思いました(年末の大掃除感覚で!)

前回、ネットが光なのに、iPad2のWi-Fi(WiMAX)より表示速度が遅い!と書きました。

これは、こちらのサイトを参照にして、その通りにプロキシの設定をしたら驚くほど改善されました!

お金をかけずMacのネット環境を3倍高速化!騙されたと思ってdolipoとGooglePublicDNSを導入しよう * 男子ハック
http://www.danshihack.com/2011/01/10/junp/mac_dolipo_googlepublicdns.html

dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
http://blog.fkoji.com/2009/12042300.html

実際、iPad2より速く表示されます。速くなったという「実感」というより、実際に速くなってますね。

設定も非常に簡単でした。5分もあればできます。が、まだ使って間もないので、不具合などあったら、載せていこうと思います。

メモリは結局こちらを買いました〜。

2011年12月9日金曜日

最近Mac miniが重いです

dumbbells


Mac miniを使い始めて1年。

3年くらい前発売されたセレロンCPUのダイナブック(東芝のノートPC)からの移行だったため、最初Core2DuoのMac mini (Mid 2010)はさすがに速く感じました!

しかし。iPad2を購入し使い始めてから、ブラウジングするときの速度などが圧倒的にiPad2の方が速くページ開くんですよ…。
(→dolipoとGoogle Public DNSの設定で改善されました。詳しくはこちら。)

ちなみに、Mac miniは光に繋いでますよ?iPadはWi-FiのWiMAXですが…。

なんでしょうね…。パソコンの場合、いろんなソフトが同時に開いているとその分CPUに付加がかかりますが、iPadの場合だと、それが幾分押さえられるのでしょうか?

それ以外にも…。Mac mini、再起動に時間がかかるんです。
(→ディスクユーティリティにてアクセス権の修復をすることで改善されました。詳しくはこちら。)

これはソフトウェアの問題?なんでしょうかね。Windowsの場合、再起動を開始させると自動的にソフトが強制終了して、OSも再起かかると思うんですが…、Macの場合、なにかひとつでもシステムが固まる(アプリ終了のためのステップ上)とそれを優先して、なっかなかOSが閉じないのですよ!

どういうことかというと、、、Firefoxのブラウザなど使っててタブがたっくさん開いてる状態でFirefoxを閉じようとすると、通常(タブ2、3個のとき)と比べれば少し時間がかかるじゃないですか?

そのステップが優先されるという訳です。

デ!一定時間終了に時間がかかると、応答なしというウィンドウが表示され、「手動」で閉じる(ドックから強制終了)という作業が必要なんです。

これはメンドクサイ。でも、OSに付加が掛からないように、安全で、コンピューターに優しいOSと言えばそうなんでしょうね〜。

まぁ、結局CPUがすべてですね。あとSSDにすれば速いんだろう。

今の段階で簡単に対策するとなれば、メモリを8GBいっぱいまで買い足す事ですかね(今2GB)。あと設定見直し…でしょうか。


Mac mini (Mid 2010)の対応メモリを探している方はAppleのページをチェック!

Mac mini (Early 2009), Mac mini (Late 2009), and Mac mini (Mid 2010):メモリ仕様とアップグレード
http://support.apple.com/kb/HT4223?viewlocale=ja_JP


4GBメモリで値段もやすくなりました。

国内メーカならバッファロー。

円高の今だと海外メーカーのトランセンドがやっぱり安いです!


BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB×2枚組 D3N1066-4GX2/E
バッファロー (2010-10-30)
売り上げランキング: 738

Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB 永久保証 JM1066KSN-4G
トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 290

2011年10月11日火曜日

オールド・アイポッド 〜3rd世代のファーストインプレッション〜



ついにやりました。念願のiPod 第三世代を手に入れることができました。

その計算し尽くされた美しすぎるデザイン。歴代iPodシリーズをデザインしているアップルのジョナサン・アイブ氏による2作目のiPodです。

まずこれを所有することができたことに感動。。

発売は、2003年の9月になります。今から8年以上前の代物になります。当時の価格は47,800円だったそうです(今ではiPadが買えちゃいますねw)

僕がこれまでに使ってきたiPodシリーズの中では、総合的に一番好みに合うかもしれません。

さて、iPodを聴きながらファーストインプレッションを写真と共に書きます。


同期が終わったらまずは、時刻設定。なんとデフォルトが2000年を差してくれています。もちろん2011年に設定できます。



このモデルがカッコイイのは4つならんだ「タッチボタン」の文字が赤く光るところですね。ちなみにまだホイール部分はクリックできないモデルです。



この4つ並んだボタン、実はタッチパネルなんですよ!だからそう、押すんじゃなくて触るんです。なんてオシャレ…。



ヘッドホン端子は画面上部中央に配置され、オールド・アイポッドに共通する重要な要素の一つです(個人的にw)。これが堪らないんだよ…。




本体は158gの重さがありますが、手に持ったときのずっしり感が、それに値するたくさんの音楽を持ち歩いているんだということを実感できる。

画面はモノクロディスプレイだから常に楽曲名を映し出しておいてもバッテリーの減りを気にしない。文字が見やすいです。

そしてなにより、これは正真正銘のレトロガジェットです。デジタルガジェット好きでレトロ好きな自分にとって、何ともタマラナイものであります。。。

ホントに買って(買えて)よかった。もちろん中古ですが、バッテリーの減りは殆ど感じられず、傷も汚れも写真の通りありませんでした。



THANK YOU, Jobs R.I.P.

2011年10月10日月曜日

ツイッターのアイコンは顔だから

あんまりころころ変わってくれるとこっちとしてはけっこう厳しいところがある。

長くに渡ってフォローしている人なら変わったのね、とすぐプロフなどから分かるのだが…。

まだフォローしたばっかでその人をよく覚えていない状態で、アイコンを変えられてしまうと、その人がだれだか分からなくなり、この人だれだったっけ?となってしまうのだ。

僕には以上の考えが、ツイッターを始める以前よりあり、アイコンは極力変えないようにしている。

いわば顔みたいなもんだからね。(前にもこんなこと書いたか)

でもなんか変えたい時ってやっぱある。(気分転換的な!)

ってことでアイコン変えちゃいましたww

スライムの次はカービィです。iPadを使って描きました。

今後も@clavinheartsをよろしくお願いします。
(ブログではとりあえずスライムのままにしておきます)




でも最初の「この人だれだっけ?」ってなるのは不便だから、どっかツイッターのクライアントで、アイコンをローカル保存して(本人には悪いけどw)自分側では同じアイコンを表示しつづける、なんてのがあればイイかもね。


星のカービィ Wii
星のカービィ Wii
posted with amazlet at 11.10.10
任天堂 (2011-10-27)
売り上げランキング: 27

2011年10月7日金曜日

スティーブジョブズ、ありがとう。

本当は昨日更新するはずでしたが、あまりにもショックすぎて、昨日一日やる気が起こりませんでした。僕からジョブズに伝えたいこと、書きました。

スティーブジョブズがいなかったら、MacもiPadもiPodも持っていなかったです。だから今、こうしてこのブログを書くこともなかったと思います(このブログはMac miniを購入してから始めました。) 
もともとツイッターを本格的に始めたのも、アップルのiPod touchを通じてからでした。それからいろいろな人と出会い、今の自分があります。 
スティーブジョブズ、あなたがいなかったら、今の自分はいません。 
Mac、iPad、iPodを通していろいろな体験をし、そのどれもが驚きと感動に満ちあふれているものばかりでした。 
本当にありがとうございました。 
深くご冥福をお祈りいたします。 
これからもアップルとスティーブジョブズのファンで居続けます。


アップルの発表も終わったので、しばらくブログの更新ペースが静まるかもしれませんが、ツイッターではつぶやき・情報伝達など活動しておりますので、よろしくお願いします。


2011年9月29日木曜日

次世代iPod予想のページビュー数発表します。今最も注目度の高いiPodはコレだ!

先日より、くらびん雑記では次世代iPodの予想をネタに頑張って書いてきたんですが、そのページビュー(PV)数を発表したいと思います。

ずばりiPod nano第七世代の予想記事がダントツで一位です。


次世代iPod nano、第7世代の予想!
2011/09/17
139 ページビュー

次世代iPod touch、第5世代の予想!
2011/09/25
51 ページビュー

次世代iPod shuffle、第5世代の予想!
2011/09/17
41 ページビュー

次世代iPod classicの予想!
2011/09/17
26 ページビュー


こんな感じです。まぁ弱小個人ブログなのでPVはいつもこんな感じなんです(笑) それでも記事を読んでくれている人がいることに感謝です!

nano!すごい!みんなnanoが一番関心あるのかぁ。でも、touchは投稿日が浅かったから51になってるだけかもしれないですね。

となると、shuffle、classicは極端に下回ってるなー。

ところでこんな記事がCNNから上がってきてます。

米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」シリーズ製品のうち、初代のデザインを踏襲する「classic(クラシック)」と最も小型の「shuffle(シャッフル)」は打ち切りになる可能性があると、非公式アップル情報サイトのTUAWが伝えた。 
〈引用元〉CNN.co.jp:米アップル、iPodクラシックとシャッフルを打ち切り?

うーん。これを読んでみると、心配になりますね。。。ずっと続いてきたiPodシリーズの2機種がなくなることは、僕を含むファンにとっては厳しいものがあります。とくにiPod classicが本当の意味で「クラシック」になるなんて悲しすぎる・・・。

すべては近いうち(?)に発表されるでしょうが、10月4日に予定されているアップルの「Let's talk iPhone」ではiPodシリーズまでもが発表されるかどうかは分かりません。



Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A
アップル (2009-09-10)
売り上げランキング: 234

2011年9月28日水曜日

ショッピングサイトのヤマダ電機WEB.COMが価格交渉サービスを開始

365.75 Ramble


ヤマダ電機がリアル店舗で行っている価格交渉サービス、いわば「値切り交渉!」をネット店舗でも行えるようになるようです。しかもチャットで!!

ヤマダ電機、ネット通販初の“価格交渉”サービスを開始 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479898.html


なんだこれ・・・すごいじゃないの。やる気あるじゃないの、ヤマダ・・・。

サービスの内容は、大手量販店の通販サイトで販売している商品が、ヤマダ電機で販売する価格より安かった場合、ユーザー側が同サービスの問い合わせ窓口に連絡。価格について確認できた場合、ヤマダ側は同一価格相当まで同社のポイントを提供し、さらにプラス1%のポイントを付与する。安心価格保証チャットの窓口は、元日を除く24時間対応を予定している。(リンク先引用)

ということですが、ひとつ疑問点!大手量販店の通販サイトっていうのはアマゾンなどは含まれないのかな?

大手量販店といえば、リアル店舗でおなじみ、ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシ、さくらや?などですかね。これらを差して呼んでいるのでしょうか?

うーん。アマゾンも含んでくれれば神だなー!もっと言えば、価格コムで表示されるネット店のすべてに対応してくれれば神すぎるなー!どうなんだろう。

でもチャットで対応って珍しいな〜。どっかのウイルス対策ソフトのとこでもチャットで相談って見たことあるけどあんな感じになるのかな〜。(やったことはない)

24時間対応っていうのにもやる気を感じるw すごい!

サービス開始日は10月1日ということなのでもうすぐですね、始まったらなんか交渉してみるか!


ヤマダ電機WEB.COMはこちら
http://www.yamada-denkiweb.com/

2011年9月26日月曜日

2011年次世代iPodシリーズの予想、まとめました

The new Apple iPod


今年発売されるであろうiPodシリーズの予想を4つすべて書き上げました。

すべて書き上げて改めてエントリを眺めるとどれもマイナーチェンジという、もっとも無難な予想をしていることに気づきましたww

でも本当の本当にマイナーチェンジになると思ったから書いたことなので仕方ないw


各ページにはこちらからどうぞ!

次世代iPod nano、第7世代の予想!
http://clavinhearts.blogspot.com/2011/09/ipod-nano7.html

次世代iPod shuffle、第5世代の予想!
http://clavinhearts.blogspot.com/2011/09/ipod-shuffle5.html

次世代iPod classicの予想!
http://clavinhearts.blogspot.com/2011/09/ipod-classic.html

次世代iPod touch、第5世代の予想!
http://clavinhearts.blogspot.com/2011/09/ipod-touch5.html


またどれくらい当たったのかをこのエントリにて、追記で更新しようとも考えてます。

2011年9月25日日曜日

次世代iPod touch、第5世代の予想!



現在の最新iPod touch (4th generation)
http://support.apple.com/kb/ht1353?viewlocale=ja_JP#iPod_Touch_4G


さまざまなところから噂が立っていますが、iPod touch第五世代はマイナーチェンジだと思う。

そして、Appleに関心のある人ならだれでも想像がつくかと思いますが、おそらく「白」モデルがiPod touchに追加されるでしょう。

最近のAppleの傾向として、iPhone4やiPad2に「白」のモデルを追加していることから、残るiOS機であるiPod touchでも「白」が出るという予想です。

CPUはA5(デュアルコア)を積んでくると思います。理由はiPad2にも搭載されているから。今のよりもっと速くなるというわけです。アプリも落ちづらくなり、マルチタスクで同時に起動できるアプリの数も増えます。

容量は128GBまで出ると言われてます。僕もそれくらいまで出てくると思います。リークもありますし。んでここで問題なのが、iPod classicの存在価値。ここまで容量が膨らめばHDDタイプのiPod classic(現行160GB)が太刀打ちできないんではないか?と言われています(が、もっと容量のあるiPod classicが次出るでしょう)。

カメラはどうでしょう?僕は第四世代を使っていたのですが、あの画質では5、6年前のガラケーにも及ばないというか、まったくですね(ちなみにiPad2もあんまり画質よくありません)。でも動画の方はけっこうキレイに撮れて、すぐれたHDカメラを持っているんです。YouTubeでビデオブログをされている方で、このiPod touchのカメラを使っている方はよく見ます。

iPod touchを使う人でカメラを目的に使う人はあまりいないでしょうし(iPod=音楽プレーヤー、DAPという考えより)、、、結論としてiPod touch第五世代のカメラ、個人的には画質は今のままなんじゃないかなぁ〜と思います。そんなに画質のよいカメラを積むとコスト掛かって売れないんじゃないかと。。だからフラッシュも付かないんじゃないかな。

最後に、iPod touchがなぜマイナーチェンジか?と考えた理由ですが、やっぱりリークの写真ですね。白は確実っぽいし、写真で見られる機体も今とあんまり変わってなさそうです。



Apple iPod touch 8GB MC540J/A
Apple iPod touch 8GB MC540J/A
posted with amazlet at 11.09.25
アップル (2010-09-02)
売り上げランキング: 280

2011年9月24日土曜日

3DSコスモブラック買いました



ついに3DS買いました。

今年の東京ゲームショー2011の3DSのタイトルのラインナップを見て、これはやっぱり買うべきだな!と思ってました。

そして、あのドラゴンクエスト、テリーのワンダーランドのリメイク!3DSで出ると知った時、鳥肌が立ちましたw あのテリーがまたできるとは!しかも3Dで!!!やばいです!やばすぎます!!GB版はもちろんDQMシリーズは大好きです。PS1のリメイクもやりました。ちなみに発売は2012年と来年になるようです。

それはともかく、そのテリーの発売を知り、即座に3DSが欲しくなった訳ですw

3DSはこれから、マリオも出るし〜モンハンも出るし〜ラブプラスも踏み出しそうだw

んで今回同時に買ったソフトは、デビルサバイバーオーバークロックです!お店で見て面白そうだったので即決しましたw アトラスのゲームやるの初めてです。やりたかったんだよね。

3DSの感想なんかも書ききれないくらい書きたいけど、今は3DSやりたいのでこの辺で〜。

カメラはiPad2撮影っすw ではではー


コスモブラックのリンク、画像がなぜか無効だったので赤いのを。
保護フィルムはこれが一番レビュー数多いです。

ニンテンドー3DS フレアレッド
任天堂 (2011-07-14)
売り上げランキング: 30


2011年9月21日水曜日

WiMAXが東日本エリアで使えない状態です

台風15号の影響です。

UQ WiMAXによると、東日本エリアでWiMAX通信サービスが接続出来ない状態が発生しているそうです(対象エリアは、関東・甲信越・東北・北海道)。

l障害情報 | UQ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/service/information/maintenance/

今日夕方あたりから凄まじい台風を直撃した関東ですが、現在は外落ち着いてきました。しかしWiMAXなどの通信には障害が起きています。

おかげで僕のiPad(Wi-Fi)が完全にオフライン状態でツイッターなどが閲覧できなくなっています。17時45分頃から発生って・・・今夜中に復帰するのは難しいかなぁ。

こんなこと今まであったかな(もう一年くらい使ってる)。WiMAXは災害に弱いということが分かりましたね。やはりメインの通信には向かないかもしれませんね。

ドコモの新しい回線はどうなのだろうか?


〈追記〉
9月22日(木)13時00分頃に全エリア復旧を確認したそうです。

【復旧】東日本エリアでWiMAX通信障害について 
http://www.uqwimax.jp/service/information/maintenance/post-4074.html

WiMAXは台風ごときで、ほぼ一日使えなくなってしまう(しかも東日本という超広範囲!)というレッテルを今後貼られるでしょうね。こりゃ、なにか大きな災害があったときの通信手段には使えなさそうだ。たぶんユーザー減ると思います。

昨夜のツイッターでのWiMAXユーザーの嘆きも、すごかったですよ・・。

2011年9月20日火曜日

マジックマウス底面に貼るAirpad Soleを導入しました

パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse


マウス底面に貼るソールです。これを導入するとマジックマウスの滑りがよくなり、マウス操作が快適になります。

これを購入したきっかけとしては、マジックマウスを無印良品のマウスパッド(いちおう牛革)上で使っていたのですが、どうやらこのマウスパッドの調子が悪くて・・・。

使っていると、デスクと相性が合わないのかパッド自体が滑ってしまい操作性が悪くなってしまうんです。。(対策はあるでしょうけど!)

そこで、やっぱマウスパッドなんていらねーよ!と思い立ったわけだが、そうなるとやはりマジックマウスの底面がこすれてしまう懸念と、長い間使っている大切なデスク(木製)が傷つくのではという懸念を考えて、このような商品を導入しようと思い立ちました。


貼る前(デフォ)



貼った後



ひじょーうに滑りよくなりました。

ソール表面を触ってみると分かるのですが、ツルツルですね。

例えば。
新しいCDなんか買ってきてiTunesにインポートしてジャケスキャンして、いざ曲にジャケ埋め込む!というときなんか、ドラッグ&ドロップするわけですが、そのときがぜんぜん滑らなくて不便だったわけです。

これでそういうことも解消されました!(つまりD&Dが苦手だったわけ)

さらにこれを販売してるパワーサポートから専用のマウスパッドも導入するとより快適になるというらしいのですが、僕は「デスク直」で行こうかと思います。(その方がカッコイイかなと!)

マウスパッドは邪魔だからね。そういう意味でトラックパッドもスペース取ると思います。

僕はマウス派でこれからも居続ける!そしてマジックマウスを使い倒す!

というわけでマジックマウスの設定に関しては前に書いたエントリを参照に。



パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse PAS-60
パワーサポート (2009-12-22)
売り上げランキング: 2766

Mac歴もうすぐ一年になる人が覚えたキーボードショートカット集

Mac miniを買ってからあと一ヶ月ほどすると一年になります。Vistaの入っていたノートPCを手放して完全にMac一本にしてから数えると半年くらいですね。

そこで、今回はこの一年で覚えたキーボードショートカット集でも書いてみようかと思います。(すごい少ないですがねww ホントに日常で使うやつのみ!

コマンド  Z → 取り消す
コマンド  C → コピー
コマンド  V → 貼り付け
コマンド  Q → アプリ終了
コマンド  W → ウィンドウ隠す
コマンド  + → 拡大(ブラウザ)
コマンド  ー → 縮小(ブラウザ)
コマンド  F → ページ内検索(ブラウザ)


んで、3つのやつ(これはおととい覚えた)

コマンド + シフト + V → 書式なしで貼り付け
(Evernote・Googleクロームで使えた)

最後のはMac版Evernoteが完全にリッチテキストなので(簡単にいうと普通にペーストすると、コピーもとのフォントなど(書式)まで受け継いでしまう)、覚えておくとかなり便利です。ちなみにこのブログを書くときに使うGoogleクロームでも有効でした。

Mac先輩ユーザーさんはもっといろいろ使うんでしょうが、これからもっと数を増やして、使いこなしていこうと思います!


もっと詳しく知りたい方はこちら参考に。
Mac OS X のキーボードショートカット
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP

比較としてWindowsのショートカットも一応。
Windows 7 の基本操作のキーボード ショートカット
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/keyboard/windows7.mspx


Macこれから始められる方はさっそくこのエントリをコピーして最後のキーボードショートカットでペーストし、メモしておきましょうw


ではでは。


Macを買ったら最初に読む本 Mac OS X Snow Leopard 版

アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 68263

ソニータブレット触ってきました!

今日のツイートで書いたまとめみたいになっちゃいますが、今日初めてソニータブレットなるものを触ってきました(10分ほどいじいじ・・。)簡単にまとめておきます。


  • ファーストインプレッションとしては、まず軽い!
  • けっこうサクサク動いてた印象。でもピンチインアウトは少しもっさりだった。
  • ユーチューブのアプリも開いてみたけど、バッファが長かったので再生はしませんでしたw
  • あとPS1のゲームができる(エミュ)そうで、みんゴル1?が入っててそれをやってみましたがこれはけっこういい感じで遊べそうでした。しかしPS1を引き延ばしてやるため画質が少々粗い印象。(RPGなら楽しめそうだが)アクションはどうだろう。(L2R2ボタンもタッチだからねぇ)
  • UI(ユーザーインターフェース)はさすがソニーテイストという感じ。ソニーが好きな人は好きでしょうね。フォントもキレイです。


とにかく軽い。ディスプレイ自体がiPad2より小さいからかもしれないですが、なんていうかiPad使っている人はホント軽く感じると思う。
(iPad2は片手でしばらく持ってるとやはり疲れる・・・)


箇条書きになってしまいましたが、そんな感じでした〜。


ソニー タブレット WiFi Sシリーズ メモリ16GB SGPT111JP/S
ソニー (2011-09-17)
売り上げランキング: 4504

2011年9月17日土曜日

次世代iPod classicの予想!



iPod classic 160 GB (Late 2009)


iPod classicは「第○世代」の呼び方が曖昧なため、あえて入れないでおきました。(アップル公式でも呼び名は"Late 2009")

クラシックと付くだけあってiPod本来の「伝統」的な位置付けと見られるiPod classicは、大きな変更点を加えることはおそらくないと思います。

クリックホイールとHDD。

この二つはclassicと呼ぶに相応しい不可欠なキーワードかと思う。

なので(よく言われている)タッチパネルにはならないと思います。

SSDになるのでは、という見方もありますが、どうなんでしょう。あんまり詳しくありませんが、iPodに積めるような小さいサイズのSSDはまだ高め?という情報もあります。

東芝からiPodに積めるサイズの220GBのHDDなどが発表されたことから、容量は
これ以上の期待ができるでしょう。

つまり容量アップは確実です。

けっきょくマイナーチェンジになるのかなぁと予想。


個人的に、今一番欲しいiPodといえば、このiPod classicなので買おうかなと考えています。

最後に。カラバリを増やしてほしいなというところはあります。

ずばり「白」です!

最近のアップルはiPhone4も白が出たし、iPad2も白が出たし(持参!)、白いアップルに戻っている感じが見られる(モバイルに関して)ので、iPodも昔の「白」に戻ればな~と思います。

もちろんそうなれば「白」を買うと思います。

あと伝統のclassicだから、BluetoothとかWi-Fiとか現代的なものは付かないと思います。


ではではー。今日の更新はここまでにしておきますね。


Apple iPod classic 160GB シルバー MC293J/A
アップル (2009-09-10)
売り上げランキング: 462

次世代iPod shuffle、第5世代の予想!



現在の最新iPod shuffle (4th generation)


続けてiPod予想!shuffle編です。

iPod shuffleは低価格性にこだわるモバイルプレーヤーなため、タッチパネルは搭載されないと思います。

タッチパネルにしてしまうとコストの面でどうしても今の価格帯を維持するのは難しいと思います。

もしタッチパネル搭載で5千円以下くらいで売るのなら神ですね。

そんなの出たらたぶん欲しくなると思いますw

僕はこのiPod shuffle第4世代を使っていましたが、クリップの部分がやや使いにくい印象でした。

クリップをつかむには、どうしても反対側の面も指で押さえなければならないわけで、そこにちょうどボタンがあるのです。そのため、誤操作を引き起こしやすいですね。(間違って曲を送ってしまうなど)


うーん、もしかすると、まったく新しい形になるかもしれませんが、おそらくマイナーチェンジでしょう。(これは特に理由はないw)

容量が上がるくらいかと思います。8GBまでは出てほしいところ。

Bluetoothの搭載はたぶんないでしょう。画面自体がないため、ペアリングの設定が困難です。次世代iPod nanoの方には搭載されると思いますがね。

こんなところでしょうか。


Apple iPod shuffle 2GB シルバー MC584J/A
アップル (2010-09-02)
売り上げランキング: 917

次世代iPod nano、第7世代の予想!


現在の最新iPod nano (6th generation)


iPod nano 第7世代は、マイナーチェンジになると思う。

最近のアップルの傾向として、モバイルデバイスにiOSを組み込む「統一感」がみられる中、現在のiPod nano第6世代は現時点かなり完成されたものだと思う。

ではどういった機能が加わるかという点。

まずBluetooth。同じくモバイルプレーヤーを販売するクリエイティブのZENシリーズ「ZEN Style M300」が非常にiPod nanoを意識したものとなっている。

ちなみにこちらはBluetoothを搭載している。

それと先日ソニーのウォークマンの発表があったが、こちらもウォークマンブランドからBluetooth製品を販売することになるそうだ。

だから、ぜったいBluetoothはiPod nano第7世代に搭載されると思います。

あとは容量。あの小ささでどこまでフラッシュメモリが積めるのか分かりませんが、32GBくらいまでは出てほしいですね。

Wi-Fiは加わるでしょうかね?微妙なところです。ネットに繋がっても画面的に文字入力はキツイでしょうから、Wi-Fiを設定するときのSSIDすらも入力できないと思いますし。。

そんなところですね。



Apple iPod nano 16GB シルバー MC526J/A
アップル (2010-09-02)
売り上げランキング: 3267